WebStormからxserverにftps接続しようとして地味にコケた
最近PHPやJsの実行環境でxserverを使ってるのですが、JetBrainsのIDEからftpsアクセスしようとしたらコケたのでメモしておきます。
問題
こちらWebStormのftp接続設定のウィンドウ
スタイリッシュですねぇ!!
入力項目についての大まかなところはxserver公式のCyberduck接続設定あたりを参考にすればそこまで知識無い人でも問題ないかと。
Type:公式がSSL通信を推奨しているのでFTPS
FTPS host:FTPサーバー(ホスト)名 sv***.xserver.jpみたいなヤツ
Port:21デフォでOK
Root path:公開のディレクトリパスかと思いきや”/”のままでOK。
User name:xserverのサーバーパネルで作成したftp接続アカウント名(@以降含む)
Password:xserverのサーバーパネルで作成したftp接続アカウントのパスワード
これで終わりと思ってOKを押すとloadingが出るだけでxserverにアクセスできません。
忘れないでチェックしないといけないのが上の画像の”ADVANCED OPTIONS”
ボタンを押すとこんなウィンドウが開くので
Passive modeの項目を必ずチェックしましょう!
これでRemote Hostタブに接続したかったディレクトリが表示されたら成功です。
PS. JetBrainsのIDE、元々がお値段高めですが割引とかが効く紹介リンクなるものがあるので、気になったらツイッターにある固定ツイートのリンクから購入してみてくださーい